STAFF BLOG
-
お客様オーダージャケット紹介
投稿日:2013/09/29 16:50
こんにちは。銀座店の沖山です。気づけばあと2日で10月に突入で2013年も残り2ヶ月なりました。
そして僕は決まって休日は洋服探しに没頭の日々。先週は上目黒周辺の古着屋、セレクトショップを探索してからいつも通り恵比寿・代官山を探索。夜は池袋で友達とご飯と言った緩くて楽しい生活。
そんな中以外なお店で40年代のメタル釦のヴィンテージチノのデッドストックやヴィンテージのスクールジャケットなどを発見したのが小さな喜び。
他に趣味は無いのかと言われると言葉が詰まりますが・・・
そんな放浪の旅人こと沖山より本日のBlogはロロピアーナの生地で仕立てましたY様のオーダージャケットをご紹介したいと思います。
定番の紺色で柔らかい風合いで、裏地、袖使用等個性的でこだわりの1着に仕上がりました。
ドレス系のジャケット+パンツスタイルは勿論、今年のトレンドである極太パンツなどに合わせてコーディネートしてみるのもお薦めです!
スタイルの幅が広がりこれだからオシャレはやめられませんね。
以上、沖山のジャケット紹介でした。
-
本日のお薦め裏地
投稿日:2013/09/25 12:58
-
本日のお薦め裏地!!
投稿日:2013/09/23 12:30
-
本日のお薦め裏地!
投稿日:2013/09/18 12:00
おはようございます。今日も朝から良い天気でなによりですね。
さて、本日のお薦めオプション裏地は様々なシーンで見かける定番柄「チェッカーフラッグ」を紹介したいと思います。
チェッカーフラッグの起源についての説は様々なものがあり、一般的に言われているのはアメリカ中西部の開拓史時代で多くの人たちを集めた催事を行い、食事の支度が終わるまでの間の催しの中にダービーが行われていたみたいです。多くの人々がダービーに熱中する中、食事の準備が終わっても人々の注目はその馬のレースにあった為、そのレースの終わりを知らせる為に大きな布地を振って知らせるのが良いと考えた人が食卓に敷くテーブルクロスで振って知らせたのがチェッカーフラッグの始まりとの事。そのテーブルクロスの柄が市松模様だった為、これが現在のチェッカーフラッグの起源だと言われています。
そんな歴史を知った上でひとつオーダーいかがでしょうか。こちらは各店舗でご用意していますので気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。
以上、沖山のオプション裏地紹介でした。
-
高級インポートファブリックフェア大好評開催中!
投稿日:2013/09/17 12:51
-
本日のお薦めオプション裏地!
投稿日:2013/09/16 12:07
-
パターンオーダージャケット
投稿日:2013/09/15 09:27
-
今日のお薦め!
投稿日:2013/09/11 11:18
-
本日のお薦め生地!!
投稿日:2013/09/10 12:56
-
今日のお薦め!
投稿日:2013/09/09 11:30
おはようございます。
赤坂店勤務の沖山です。世間は今日も朝から2020年東京オリンピック開催の話で盛り上がっています。
僕も2020年に無事に生きていたら地元開催と言う事もあり是非応援に行きたいですね。そして間もなく始まる2013年国体も今年は東京開催ですのでやはり世界を通して常に旬な「東京」。
ファッションシーンでは今月の18日より世界中で旬なブランド「KENZO」のオープニングセレモニーが原宿・新宿ルミネでスタート。
僕も休みの日に行く予定。
そんな流行の発信源の東京は赤坂より発信する本日のBlogは現在Sato Tailorで開催しています「裏地半額オプションフェア」より沖山のお薦め裏地をご紹介。
紺色のスーツの裏地により映える事間違いなしの花柄。光沢がないので厭らしさがありません。
気になる方は現物を見に来て下さい。その他お薦め生地は後日アップしたいと思います!